やはり何かを始めたり、そのことをより知りたい思い立ったら、なんとかならんものかと行動すると思う。
それができるメリットって何?と思うもので、モチベーションにもつながる。コーヒーを淹れられたら?
というメリット
はてなに答えていきたいと思う。
3つあって、
1つは美味しいコーヒーを飲みたいから、自分の為にこれは願望や思いの強さからくる。
大きなメリットを占める。
美味しいコーヒーを知り自分で淹れられれば、他の人にも美味しいコーヒーやコーヒーにもっと興味を持って貰えてコーヒーの輪を広げれること。これが2つ目。
店に行って飲むのも悪くないが、家族や友達や恋人がコーヒーを淹れられれば、仮にそのひとがコーヒーが苦手でも飲んで貰えて、飲んでみたら美味しかった。それがキッカケで好きに変わることもある。
これは副作用。
1自分
2他人
3コーヒーに関わる人や自然があってこその恵みである珈琲に一助できる。
コーヒーに関わる全てのものに関心を得られることにある。特にコーヒーが生産される国やコーヒーを生産することを生業にしている生産者に注目するようになる。個人でできることはしれてるかもしれないが、コーヒーを一人のひとでも飲む量や回数が増えればまた違ってくるのだ。
コーヒーの苦手意識が和らぎましたか?
一助=何かの助けになるという意味
このゲンさんの珈琲工房が皆さんの一助になれれば幸いです。