に投稿 コメントを残す

ここを見ている

新鮮なコーヒー豆が使われているかと焙煎から日数が経過しすぎていないかを良い状態のコーヒー豆(まだまだ美味しい)を目で判断する方法があります。

それは、ハンドドリップで淹れた際にコーヒーの粉が膨らむかどうかです。豆からでも粉からの状態でも見れます。

新鮮なコーヒーであれば、ぷくーと盛り上がるように膨らみます。挽いたコーヒーが湯(高めの温度)を吸収するときに空気を含ませるように注ぐとドーム状に丸く膨らみます。この膨らみ方がポイントで、高いと良い低いと悪いと容易に判断ができる。

焙煎したコーヒー豆の中に無数の空洞ができています。焙煎が深かければ深いほどコーヒー豆の中の空洞が増えます。逆に浅い焙煎では空洞が少なく小さいので膨らみは深煎りコーヒーよりも小さい。後は挽き具合によっても違いがある。

見分けることができれば古い嫌な臭いやイガラみや雑味を回避することに繋がる。家で自分で淹れるようになると悪い状態のコーヒーを選ぶことなく、使い切れるペースを掴めるので良い状態のコーヒー豆を確保でき美味しいコーヒーを楽しめる。

抽出が終わり取り外したフィルターに残ったコーヒーがすり鉢状に近い程鮮度が良く、いい具合に抽出が成功した目安になる。つまり淹れ始めと淹れ終わりにコーヒーの鮮度、風味が落ちていないことを目視できるということ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です